ままん助産院
  • ホーム
  • 事業内容
  • 予約
  • よくある質問
  • 料金表
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 母乳育児支援を学ぶ東海教室
  • ままんじょ
情報提供  ·  12日 12月 2017

お詫び:皮膚ケア

先日参加した学習会で

乳児期の食物アレルギーの発症を予防するには 赤ちゃんの皮膚バリアが正常に機能するようにすることが大切と学びました。もともと食物アレルギーを発症しやすいリスクにいくつも該当する人、しない人で食物アレルギーの発症しやすさの差はあるかと思いますが、湿疹などで皮膚のバリアの機能が衰えていると、食物成分が皮膚から体内に侵入。このことで食物をアレルゲンとして反応してしまうようです。

 

赤ちゃんが口から摂取する食品でアレルギーの反応がでるのが怖いと思うかもしれないけど、先に体にこのアレルゲンとして反応する回路ができていることが発症のきっかけになるのであって、それがなければ食物アレルギーの反応はでない。まずは皮膚ケアが大切。すでに炎症をおこしていればステロイド剤等を使用して積極的に正常に機能する皮膚を作る。すべすべ ツルツル皮膚を作っておくことが大事。

 

といってもいつもきれいにずっと肌きれいというわけにはいきません。もしそんな回路ができていても、経口寛容といって経口摂取された食物抗原は免疫寛容・耐性を誘導してくれます。なので離乳食開始を遅くしない。症状が出るものは症状が出ない量や加工のものを食べ続けることがよい。(もちろん医師と相談しながらですが)

 

そこまでは私も分かっていました。では適切な皮膚ケアって?

 

今まで赤ちゃんの皮膚を守るために 赤ちゃん用として売られているローション、オイルやワセリン、自然素材のオイル、ベビ―マッサージ用のオイルと保湿する商品が様々ある中で 何がいいんですか?という質問を受けた時に、「パッチテストして反応しなければ何でもいいんじゃない?」とお伝えしていた方。

大変申し訳ありません。訂正します。

 

この原理から言うと、私たちが口から食品としてとる可能性があるものが含まれている保湿用品はパッチテストで反応がなくても、食品接種するようになった時や今まで何の反応も出ず食べれていたものがある日 突然食物アレルギーの食材になることがありそうです。

ですので、自然派の保湿剤を使われる方は特に注意して内容を確認ください。

 

そういえば大人ではありますが、米ぬか石鹸やお茶の成分が入った化粧品だったかで アレルギーを発症したという事例が過去にありましたね。(ゴメンナサイこちらはうろ覚えなのでご自分で調べてみてください。)

 

助産院でのブログは今まで全く考えていなかったのですが、自分の知識の間違いはどこかで訂正をしたくてブログを開設し こちらでお詫びをしたいと思います。

これからも私の学びがたまーにこちらに出てくるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

tagPlaceholderカテゴリ:

連絡先:

〒471-0869

愛知県豊田市十塚町3丁目47 

ストゥーディオ十塚602

Tel:(050)5491-4979

FAX:(0565)77 7295


1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
サイトマップ
ままん助産院
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 当院について
  • 事業内容
    • 産後ケア訪問プラン
    • ままんオンラインタイム
    • 個別相談
    • 名古屋市産婦健診
    • 搾乳機レンタル
  • 予約
  • よくある質問
  • 料金表
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 母乳育児支援を学ぶ東海教室
  • ままんじょ
  • トップへ戻る
閉じる